スイマーバの付け方!スイマーバは安全?
お座りやたっちができない赤ちゃんをお風呂に入れるときにとっても役立つスイマーバ!
赤ちゃんが首につけてプカプカ浮いてる姿がとってもかわいい、あの浮き輪です!
でも、説明書には大人2人で装着してくださいって書いてある・・・
いや、1人でお風呂に入れないといけないときこそ使いたいんだけど!?
そもそも、スイマーバって安全なの・・・?
1人でスイマーバをつけるやり方
スイマーバは「6ヶ月未満は大人二人でつけるように」と書いてあります。
でも、1人でも意外とつけれます!!
そんなうちのやり方。
※※あくまでうちのやり方なので、何かあっても責任はとれません。
説明書に書いてあるとおりにやるのがイチバン!!参考例にしていただければと思います。
赤ちゃんを1人でお風呂にいれなきゃいけないママを応援!の記事も参考にしてください☆
赤ちゃんを洗い終わったら・・・
お風呂の椅子に座っている自分のももの上に、赤ちゃんを座らせます。
(お座りできない赤ちゃんの例ですので、もちろん首を支えています)
右手でスイマーバを持ってきて、両方の手でスイマーバの端と端を持って開く!!
↓こんな感じ。
赤ちゃんの首に片方をあてて、顔に当たらないようにしながら首にはめ込みます。
はめたまま、うしろの2つのクリップをとめます。
装着が完了したら、脇の下とお尻を持って浴槽に浮かべます。そ〜っと、そ〜っと・・・
浮かべたら絶対目を離さない!!!しばし一緒に楽しみます。(しかし、かわいすぎる!!)
体があったまったな〜というところで、浴槽から赤ちゃんを取り出し・・・
また同じ体勢にして、スイマーバのクリップを外し、端と端をもってスイマーバを曲げるようにして首から外して完了!!!
スイマーバは安全なのか?
うちもお祝いでスイマーバをもらったので、これ本当につけていいものかどうか悩みました。
首すわり前から使えるの?
まずは、1ヶ月からつけれるって書いてあるけど首がすわる前からつけていいものなのか・・・
結論、うちはつけましたwww
首に特に問題はなさそうです。まあ、お風呂に浮くわけだから首に負荷はかからないですもんね。
スイマーバって危険はないの?
これについては、以下のことを守れば問題ないと思います。
- お風呂に浮かべたら絶対に目を離さない!!
- 異常があったらすぐにやめる
これが鉄則です。お風呂に浮かべたら、1秒も目を離さないでください!
大げさな表現ではありません!!
過去に実際に事故もあったみたいなので・・・
- 赤ちゃんをお風呂に浮かべたまま、髪を洗っていたら、目を離したすきにいつのまにか外れて沈んでいた
- 首がスポッと抜けて沈んだ
- 急に顔が真っ赤になって泣き出し、ぐったりした
- 頭を後ろに反らせて頭から顔がお湯につかりそうになった
- 大きく動いて180度ひっくり返りそうになった
恐らく赤ちゃんの肉付きや体型にもよると思うのですが、スポっとぬけたりとかあるみたいです。
なので、説明書どおりに1回つけてみて、問題なさそうだったら目を離さずに楽しんで、何か問題がありそうだったらやめるのがいいと思います!!
うちは幸い問題なく、説明書どおり装着したときに指1本ぐらい隙間もあるし、今まで危なかったことはなく、毎日肩までつかって温まることができていい感じです!何よりかわいい!!!
ただ、月齢が大きくなって、スイマーバを装着した瞬間にあごのせエリアをハムハムするようになって・・・(これまたかわいいけど!!)
お風呂に浮かべるときもハムハムしようとするので、そうすると浮き輪のところにあごを乗せるのではなく、浮き輪を噛んだ状態になるのでそこからお湯が入ってきてこのままだと溺れる!みたいな危険があるので本当に片時も目を離せないです!
ハムハムしようとしたらしたから顎を押してなんとか浮き輪に顎を乗せてますがww
絶対に安全!ということはないので、自分の赤ちゃんに装着した様子をよく観察して、異常があったらすぐやめるのを鉄則にしつつ、目を離さずに使いましょう(・∀・)☆
つけてる姿はほんとにかわいいですよ!!꒰*´∀`*꒱
プレゼントにも最適です☆
スポンサーリンク