赤ちゃんがゼーゼー言っていたらすぐ病院へ!RSウィルスの可能性も
赤ちゃんがゼーゼーいう咳をしていて心配!
熱はないから、そのまま様子を見ていたらいいのかな・・・?
ちょっと待って!
RSウィルスという病気の可能性があるので、迷わずすぐに病院へ連れていってください!
スポンサーリンク
目次
赤ちゃんに心配なことがあったら、すぐに病院へ!
赤ちゃんを病院へ連れていくときの判断って難しいですよね。
熱があればもちろん小児科へ連れていきますが、咳や鼻水だけで熱がない場合は連れていくかいかないかすごく迷ってしまうもの。
そんなときの答えは・・・
いつもと何か違って、少しでも心配なときはすぐに病院へ連れて行ってください!
特に、ゼーゼーいう咳をしていたり、鼻水で呼吸が苦しそう、といった症状の場合は熱がなくてもすぐ病院へ!RSウィルスの可能性があります!!
RSウィルスって??
RSウイルス感染症は、冬場に流行する感染症であまり認知度が高くない病気です。
1歳未満の赤ちゃんが感染すると重症化してしまう可能性があるため、ママは注意が必要です。
RSウィルスの特徴は、以下です。
- 1歳未満の赤ちゃんが感染すると重症化して、細気管支炎や肺炎になる可能性がある
- 2歳以上の子供や、大人が感染しても風邪のような軽症で、気付かずに赤ちゃんにうつしてしまう可能性がある
筆者も赤ちゃんがかかってから初めて知った病気です。
筆者の赤ちゃんは普段からたまにケホケホ咳をする子でしたが、明らかに痰がつまったようなゼーゼーいう咳をしだして鼻水もジュルジュルしてきて、母乳は飲めていたのでそのまま様子を見ようかと思っていたのですが、何よりここ数日よく泣くようになったり寝付きがひどく悪くなったりしたので念のため小児科へ連れていったらRSウィルスと診断されてしまいました!!
まだ症状が軽かったのでよかったですが、連れていってよかった〜><
RSウィルスの特効薬
実は、特効薬はないそうです。。なので、症状をやわらげる対処療法をします。
うちは「咳をやわらげる、痰をきれやすくする、鼻水をやわらげる」ためのシロップと、ゼーゼーするのをやわらげるための体に貼るテープを処方されました。
その結果・・・以前のように寝てくれるようになりました!!
ほんとによかった!!
こんな症状があったらRSウィルスの可能性があります
- 乾いた咳をしている
- ゼーゼーいう
- 痰がからむ咳をしている
- 鼻水のせいで呼吸が苦しそう
- 発熱、鼻水が数日続いている
- 眠れない
こういった症状があったらすぐに小児科へ連れて行きましょう!
もちろん、ただの風邪の可能性もあります。でもそれにこしたことはない!
安心するためにも病院でしっかり診断してもらいましょう!!
何か心配なことがあったらとにかく病院へ!
今回はRSウィルスと診断される場合の例でしたが、ママが知らないだけで赤ちゃんにとって危険な病気はこの世にたっっっくさんあります!
なので、少しでもおかしいな、大丈夫かなと不安になったら、なるべく早く小児科へ連れて行ってみてもらいましょう!
もちろん、余計な病気をもらってしまう可能性があるので、明らかに問題なさそうな場合はむやみに連れていくのはだめですが、特に週末など、急に症状が悪くなったときに困りそうなときは、迷わず病院でみてもらうのがベストです!!