赤ちゃんの首や耳のぐじゅぐじゅ、気になる〜!どうしたらいいの?
赤ちゃんの首や耳がぐじゅぐじゅしていて気になるママはいませんか!?
うちの子は大きく生まれたので、首のお肉がくっついたままで汗疹(あせも)みたいに赤くなって産後2〜3日で既に赤くなって、黄色い汁が出ていたほどでした。
そういうときはどんなスキンケアがいいのでしょうか。
まだ産院にいたので、助産師さんに聞いたところ先生に確認してもらい、弱いステロイドが入った軟膏をいただきました。
それを塗ったら少しきれいになったのですが、首のお肉はいつまでたってもくっついたまま。
恐らく首がすわるまではこのままだろうな〜という予想通り、ぐじゅぐじゅとキレイを繰り返し・・・色々な方法を試す毎日。
首周りのぐじゅぐじゅを治すために試した技
◎秘技!ドライヤーで乾かす!!
自分自身アトピー持ちだったので、痒いところがあると清潔に洗った後にドライヤーで乾かすという秘技を使っていました。
ということでお風呂あがりに首周りをドライヤーで乾かす!!!
結果・・・
よくならずwww
やっぱりずっとくっついたままなので、一瞬乾いても意味ないのね・・・
◎軟膏を塗ってガーゼを挟む!!
お医者さんにもらった軟膏をただ塗っていてもぐじゅぐじゅしたままなので、塗った後に滅菌ガーゼを折って挟んでみる。
結果・・・
キレイになりました!!
ガーゼがぐじゅぐじゅを吸い取ってくれて乾くため、キレイになったようです。
たまに首から落ちたガーゼをうっかり赤ちゃんが手に持ってしまったりして笑ったりもしましたが、この1ヶ月ぐらいだと口に入れることもないので大丈夫でした。
ただ、やっぱり毎日のように実施しないとすぐ赤くなってしまう・・・。
耳のまわりもぐじゅぐじゅに!!
そんなこんなで首を気にしていたらいつのまにか耳周りから中まで黄色くぐじゅぐじゅに!!
痛そう!かわいそう!(/_;)
耳の裏にもガーゼを挟んだりして大変な毎日・・・
そんなときに1ヶ月検診が来たのですがるように先生に相談。
すると、このぐらいの月齢の赤ちゃんはこういうもので、全然ひどくない方だよと言われました。
えーーーっそうなの!!
しかしながら前にもらった軟膏より少し強めの軟膏を処方していただきました。
ひどい時はそっちを塗ってねと。
ということでそれを塗ったら・・・数日でよくなりました!!
耳周りはすっかりキレイに。
首まわりはやはりお肉がくっついてるので毎日チェックして赤くなったら軟膏を塗っています。
ただしステロイドは、2歳以下の乳幼児にはなるべく使わない方がいいようです。
「塗ったら治る、塗らなかったらリバウンドする」という場合はただただ悪化させる可能性があるので、重い症状の場合は控えた方がいいみたい。
筆者自身も勉強中ですが、あまりにひどい場合は石鹸も使わない方がよかったり(皮脂を落としてしまうから)、入浴の回数を控えたらよくなったという声もあるみたいです。
何でもかんでもゴシゴシ洗えばいいってもんではないんですね!
(うちは無添加の石鹸使ってますが、首周りはお湯で洗うだけにしてます)
うちは軽い症状だったようなので、耳周りはすぐ治ったのでよかったですが、繰り返してしまう場合はお医者さんを変えたり、ステロイド無しで治したいと相談してみることも必要!!
ただ大学病院のアレルギー専門の先生に相談したところ、「ステロイドでリバウンドするのは、表面がきれいになっても中の炎症が治っていないから。塗るのをすぐやめると繰り返してしまうので、短期間で治すために毎日しっかり塗るのも必要」とも。
その子の症状にあった処方が必要なので、納得いくまでいろいろな先生に聞いてみるのもひとつの方法です。
同じような悩みを持つママ達の声
- 首まわりの洗い不足で皮膚炎になった。よく洗うようにしたら治った
- うちの子はオイルが合わなかったので市販のケア用品が合わずに皮膚科に行って治った
- ガーゼをお湯で濡らして拭いてよく乾かして、また乾いた清潔ガーゼで当てておくとよい
- ミルクの吐き戻しが入っちゃう場合もあるのでよく拭いたり洗ったりしてあげる
- 卵アレルギーが原因だったようで、母乳をあげているお母さんが卵をやめたらよくなった
世のママもいろいろ頑張っているのですね(/_;)
アトピーやアレルギーの可能性も否めないので、一度はお医者さんにかかるのがベストのようです。
赤ちゃんの首や耳のぐじゅぐじゅのスキンケア方法の結論!
- お湯で洗った後(ゴシゴシ厳禁)に滅菌ガーゼなどで乾かす
(色々なものを持ち始める時期は小さいガーゼは口にいれないよう気をつけましょう) - ミルク吐き戻しなどをチェックし、こまめに清潔にしてあげる
- ひどい場合はお医者さんに見てもらう。できれば出産した産院の先生に相談。それか小児科で。診察や処方に納得できない場合は皮膚科もうまく利用する。
- ステロイド使いたくない場合は先生にその旨を相談する。他をあたってくれと言われる場合もあるみたいなので根気よく違うお医者さんを探す努力も必要かも・・
筆者もいろいろな人に相談しましたが、様子見で大丈夫という人、こんなに放っとくなんてダメ!という人、ステロイド怖がらずにしっかり塗りなさいという人、それはそれはいろんな人がいました。
お医者さんや助産師によっても考えはさまざま。自分の納得できるお医者さんをまずは見つけられるといいと思います。
それが難しいんですけどね(/_;)